5

ブログの更新頻度が上がった7つの個人的理由

 ちょっと前までこのブログは、月に1、2度くらいしか更新しない怠惰なブログだったのですが、ここ一ヶ月くらい火がついたように(弱火ですが)更新してます。
 
 なぜ?と思われる方は一人もいないでしょうけども、「自分語り」したいと思います。
 

ブログの更新頻度が上がった7つの個人的理由

 

1.知り合いがマメに更新しているのに感銘を受けて

 
 以前在籍していた会社の上司であったカズキさんのブログの更新っぷりに心打たれたのです。
(実に5年ほど毎日更新を続けているようです。スゴすぎ!)
 会社を辞めてしまったら、普通は連絡が途絶えてそれっきりになってしまいがちですが、ブログのおかげで繋がりが切れないんだな、と。
 

2.自分が読みたい

 
 ナルシストっぽくて申し訳ありません。
 でも、自分が書いた文章を後で読むと大変面白いのです。
 
  書いた時のことを覚えている場合
   →「ここには書いていないけど、他にもこんなことがあったんだぜ」的な備忘録の役割
  書いた時のことを忘れている場合
   →「あれ? オレ、こんな風に考えてたっけ」的な自分の再認識
 
 自分のブログを読む、オススメです。
 

3.嫁に伝えたい

 
 近頃、嫁と話をしていると、長男が割り込んできて全然違う話を始めてしまいます。
 どうやら、自分が理解できない話をされるのがイヤみたいです。
 それに嫁とふたりきりで話すという機会も少ないですから、お互い「今こんなことを考えているんだよ」というのを意外と分かってなかったりするんです。 
 だから、オレのことを嫁に分かって欲しい、という純情の現れです。
 

4.文章を書きたくて仕方ない

 
 幼少の頃は小説を書いたり、ゲームシナリオを書いているような文化系の人間でして、
 大学は文学部演劇専修などというところに所属して、
 サークルで実際自分が書いた台本で月一回以上は舞台に立つなどしていました。
 どうやら妄想を文章化するのが好きみたいなんですね。
 当時はその世界で食っていこうと思いつつも若者特有の自意識の暴走にやられて、卒業後半年程ひきこもったりした挙げ句、その道は大胆に諦めたのです。

 で、まあ色々あって、普通の社会人になって、子供も生まれて、最近やっと社会的義務は果たしたかな、と気分になりました。 
 すると、なんでしょう、この解放感。
 義務さえ果たせば好きなことをしていいという晴れやかさ。
 そしたら、やっぱり文章書きたいな、という気持ちが抑えられず。
 じゃ、まずは「立ち上げたのに大して更新してないブログ」から始めてみれば?
 というワケです。
 

5.インターネットのことをもう少し知りたい

  
 石之介は現在、インフラ系SEをやっています。
 中でも、アプリケーションコントロールというソリューションが主力でありまして、WEB系の開発の方とお話しすることが非常に多いのです。
 で、なーんかあの人たちって楽しそうなんですよね。
 そんなところから「インターネットを活用すること」って何だろう、ということを考えたりしているうちに、「とりあえずお手軽にブログやってみよ」と。
 そのうち、webアプリケーションとか作るつもり。
 ちなみに、この「つもり」はダイエット程度のリアリティです。「明日こそやる」程度の。
 

6.パソコンを置いているデスクが広くなった

 
 2倍になった!
 そしたら超快適!
 肘を置くスペースができたので、タイピングの疲れが少なくなったよ!
 

7.iphoneで下書きが出来る

 このブログはwordpressというアプリケーションを作って作成されています。
 で、iPhoneにはこのwordpressの編集が出来るツールが揃っているのです。
 なので、電車で下書きしちゃうよ。
 ※でも電車でガリガリ書いていると、なぜか覗き込んでくる人がいるから、はかどらない(泣)

 

オマケ.おこずかいを稼ごうと思っていたけども……

 
 これはあんまり印象が良くないと思いますが、当初は広告リンクをベタベタ貼ろうと思ってたんですよ。
 でも、更新しているうちに思い入れが出来て来たので、広告入るのヤダなー、ってなっちゃいました。
 
 とはいえ、たまにamazonとか楽天の広告リンクを貼っています。
 これは「版権」モノの画像を使いたい場合に、上記のようなところを通すと素材集めが楽なんですね。
 だから決してこれでおこずかい稼ぎをしようというわけではないんですよ。
 ええ、ホントです。
 ホントですってば。
 
 
 と、まあ個人的理由をズラズラと並べてウェブの末端を汚してみましたが、
 大丈夫。

 嫁と未来の自分が読みますから。

0

『I Want You Back』は石之介的オールタイム・ベストなのです。

 石之介の中で「いつ聞いてもテンションが上がる」曲として不動の地位を占めている曲があります。
 
 それがジャクソン5(The Jackson Five) の『I Want You Back』です。
 有名すぎる曲なのでいまさら私ごときが語ることもないですけども、15年くらいまえからずーっと好きなのです。
 累計1000回くらい聞いてるかも。

 
 
 youtubeで検索すると、素人からプロまでカバーしてる人がたくさんいて、それらを見て回るのも面白いです。
 中でもKT Tunstallさん(スコットランドのアーティストのようです)という女性のカバーが素晴らしいです。
 
 
 
 うむぅ。カッコいい。
 ギター弾けないけど、これだけでも弾けるようになりたい!とか思っちゃいます。
 そしてさらに、この「KT Tunstall」バージョンをさらにカバーしている人もたくさんいました。

  
  
 
 素晴らしきカバーの世界。
 
 その昔、石之介はカバー曲に否定的でした。
 音楽にそれほど詳しくもないくせに「オリジナルを歌わないのはアーティストじゃない」的な、大変はずかしいことを口走ったりしてました。
 ごめんなさい。若かったんです。若くてムダにとんがっていたのです。お恥ずかしい。
 
 
 で。
 ジャクソン関連の動画をyoutubeで見ていると、たくさんの人がコメント欄に「RIP」の3文字を書き込んでいます。
 
 なんだろう。「RIP」って。
 
 調べてみたら、「RIP(Rest in Peace)」とは英語圏の人のお墓に刻まれる文字だそうで、『安らかに眠れ』という意味のようです。
 
 
 ご冥福をお祈りいたします。

5

 以前勤めていたデザイン会社に、お邪魔してきました! そしたら本物の『森ガール』がいた!

 以前勤めていたデザイン会社とは、この話の舞台であり、今の嫁と出会ったところでもあります。
 
 当時、大変お世話になった当時の上司であるカズキさんと近頃web上で交流を持つようになり(良い時代です)、「じゃ、久しぶりに飲みましょうぞ」という運びになりました。
 
 ※ちなみに最近このブログ「石之介の幕張生活日記」の更新頻度が上がってきたのも、カズキさんのブログの影響です。(ここ数年、毎日更新されています。スゴい!)
  知っている人の近況を随時知ることが出来るのって、スゴく良いな、と実感させられたのですね。それを自分も倣おう、と。
 
 で、飲みに行く前に、せっかくなのでちょっと会社に寄ってみては?ということになり、お言葉に甘えてお邪魔しました。
 
 自分がいた頃とオフィスの場所が変わってしまったので、いざお邪魔する段になると、超緊張。
 飛び込み営業の気分です。

 一応、会社の立ち上げに参加した自分なので、ホームゲームのはずなのに、完全にアウェイ。
 汗かきっぱなしでした。デシリットル単位で汗かきました。
 
 しかし、中に入ると自分がかつて馴染んでいた空間が広がっていました。
 
 ゲラとマックと本に支配されているデスク。
 作成中のページが映し出されている大きめのモニタ。
 ゲーム本。赤字。トンボ。
 下版ルーム。
 
 おお! すべてが懐かしい。
 ちょっと泣きそう。
 でも、自分のことを知らないであろう若者達からすると、知らないオッサンが入って来ていきなり泣き始めたら気持ち悪すぎるだろう、ということでそこはガマン。
 ナイス自己抑制。
 
 その後、当時一緒に働いていた人たちと挨拶して、さらに感無量。
(あいさつし逃した人も数人いたのが、少し心残りです)
 
 10人中10人から「変わってないねー。でも少しゴツくなった?」って言われましたよ!
 
 あれ? 辞めてから、結婚して子供が2人生まれて、仕事も180度違う業種にいるのに変わってないのか! このオレは!?
 でもゴツくなったのは多分アレです。子供が重いからです。
 上の子は4才でまだまだダッコされたがる割に20kg近い重さがあるので、いつの間にかにトレーニングされてしまっていたのですよ。
 
 その後、当時お世話になった人や戦友(あえて戦友と呼ばせてもらいますよ)達と飲みに。
 
 忘れたい当時の恥ずかしい思い出やらを掘り起こされてしまいました。
 ※当時の話は自分の人生の中でもかなり重要な位置を占めていますので、いずれ別で書き残したいと思ってます。
 
 あと、みんなの近況なども聞かせてもらいました。
 自分がかつて知っていたパーソナリティを保ったまま、みんな確実に大人になっていて感動です。
 時が経つってのは素晴らしいことですね。
 
 とても楽しかったッス!
 話足りなかったので、今後ともよろしくおねがいします的なスタンスで行くつもりです。コンゴトモヨロシク。
 
 ーーーーーーーーーー
 
 あ、あとビックリしたことがひとつ。
 直前のエントリで『森ガール』のことを書いたのですが、『森ガール』の始祖、つまり『この世で初めて「森にいそうだね」と言われてmixiに『森ガール』コミュニティを作った人』がこの会社で今働いている、ということです。
「知ってて書いたの?」って言われましたが、全然知らなかったです。
 驚愕!
 
 えーっと。
 ちょっと批判的なことを書いてごめんなさい。
 なんであんなに熱く語ったかというとボクは『森ガール』的な人が、好きなのです。
 ホントです。
 ウチの嫁に会えばわかります。たぶん。

0

嫁が言ってた謎の言葉『森ガール』って何だ

 近頃、『森ガール』という言葉が流行っているようです。
 嫁に聞きました。
 
 調べたところによると、”森にいそうな女の子”、北欧系ファッションやカメラや古い家具や雑貨屋さんやカフェが好きで、透明感や柔らかい雰囲気を持った女の子たち、具体的に言うと、蒼井優とか宮崎あおいとかマンガで言うとハチクロのはぐちゃん、みたいなガールのことを指すらしいです。
 
 どんな人たちかわかったぞ!

  

 ▲こんな感じ?
 
 なるほど。
 そして、自分のまわりにも、割と『森ガール』的な人が多い気がする。
 嫁もその傾向がある気がするぞ。
 
 
 確かにこれまではカテゴライズされてこなかったジャンルのガールたちではあるな、と思いました。

 でも、ちょっと待ってくれ。
 カテゴライズされてないからこそ『森ガール』はその雰囲気を保てるのではないだろうか。
 イノセントな行動や嗜好が『森ガール』なんだし、意識的に『森ガール』を実践してしまったら、それはすでに『森ガール』ではないのでは。

 つまり

  Aさん「あなたって『森ガール』っぽいよね」
  Bさん「ホント?」
  Aさん「いいなー、私も、っぽくしよう」
 
 という場面があった場合に、Bさんはいつの間にか『森ガール』だし、Aさんはいくら「ぽく」しても真の『森ガール』にはなれない(気がする)。
 
 男子側からの意見としても、例えば『森ガール』という言葉が出来る前であれば
 
 A男「お前、どんな子が好み?」
 B男「えーと、言葉じゃ説明しづらいんだけど、暖かくて透明感があって、カフェとかにいそうで、ワンピースとかよく着てそうな感じで、……わかりずらくてゴメン」
 A男「わかるよ」

 みたいなゴニョっとした盛り上がり方が出来たのに、

 A男「お前、どんな子が好み?」
 B男「『森ガール』っぽい子」
 A男「あー、そっちね」

 的なちょっと軽率な会話で終わっちゃいそう。

 まとめると、私個人的には『森ガール』的な女の子は可愛らしくてナイス存在であることは認めますが、『森ガール』という言葉が定義されるということに関してはちょっとイヤですぜ、ということになります。
 スタイルを言葉で定義すると、形骸化してしまいますからね。
 
 で、それを嫁に伝えると「うるせー」(@三村マサカズ)と言われてしまいました。
 ヒャー! 森の主の怒りに触れてしまった!
 
 
 始めに戻りますが、なぜ嫁から『森ガール』の話が出たかって言うと、嫁の勤めているお店で売っているオシャレデジタルカメラが『森ガール』的な客層にすごく売れているという話がしたかったんですって。
 
 あ、仕事の話だったんですね。
 
 違うところに熱くなってしまいました。
 すいません。

0

幕張で野菜を作る07 〜大収穫!編〜

どうも。雨がちなのを言い訳に早朝マラソンもサボり気味の石之介です。

なので、畑に行くのも久しぶり(一週間ぶり)です。
でも、時期的にそろそろ収穫が期待できるころになってきましたよ。

20090622_1_jangle
▲なんかジャングルみたいになっちゃいました。
芽かきとか剪定とかは、けっこうやってるつもりなのになー。
嫁と娘が探検&収穫してます。

20090622_11_syukaku-300x224
▲なかなか良いナス取れました。

その後も、ナスとキュウリが取れる取れる。
大収穫!

20090622_2_nasu
▲ナスとピーマン。大きさはマチマチです。
イモは、埋めてないところ(ミニトマトのジャングル)で拾った謎のイモです。
おそらく隣の畑のイモだと思ってます。

20090622_3_kyuri
▲そしてキュウリ。取れ過ぎで、デカすぎです。
このカゴ、上のナスのカゴと同じカゴなんですよ。

なんだか、育ち過ぎっぽいヤツらが多いです。
やっぱりマメに収穫しなきゃいけないのかな。

20090622_4_dekainasu
▲ナスの一番大きいヤツ。ペットボトルと同じくらいの大きさです。
市販でなかなか見かけない大きさですが、まあ常識的な大きさです。

20090622_5_dekaikyuri
▲キュウリの一番でかいヤツ。驚異のペットボトル越え。
長さに目が行きがちですが、その太さも見逃せません。
畑でコイツラを収穫した直後、嫁と『大きすぎて味の方が心配だなー』などと話してたら、

「その大きさでも美味しいんだよ」

と、通りすがりのご夫婦(ボクらの親くらいの世代の方でした)が教えてくれました。

「わざわざ大きいのを作ってる人たちもいるよ。そういうのは市販されないからね」とも。

で、その場(畑)で洗って食べてみたら、ちゃんと美味しい!
穫れたて最高!
タネがちょっと大きすぎるけども!

20090622_55_musmekyuri
▲ちなみに娘が持つとこんな感じ。槍みたい。
(ホントは縦に持っている写真を撮りたかったのですが、自力では持ち上げられなかった)

もちろん、この野菜たちは私どもの食卓で活躍してもらいます!

20090622_6_nasupasuta
▲ナスのその後。ナスとトマトのパスタになりました。

20090622_7_banbanji
▲キュウリのその後。バンバンジーにしましたよ。
鶏肉に比べて、キュウリの量が多すぎる。ええ、わかっていますよ。

いやー、これから毎日、キュウリとナス三昧ですよ。
だって、ぜんぜん減らないんだもん。

2

オレはそれでも通勤電車で『週刊少年ジャンプ』を読むのだ

 通勤電車で『週刊少年ジャンプ』を読んでいるサラリーマンはカッコ悪い、ともっぱらの評判です。
 マンガ好きのひとでさえ、たいてい「カッコ悪い」と評します。

 で、私はモロにそのサラリーマンの一人なのであります。

 でも今後も私は通勤電車で『週刊少年ジャンプ』を読むのを止めるつもりは毛頭ありませぬ。ありませぬ。

 では今日は「なぜ通勤電車で『週刊少年ジャンプ』を読むのか」の言い訳をしたいと思います。
 
 
 今の仕事については、なんだかんだで気に入っていて、今いる会社もなんだかんだで気に入っています。
 なので、仕事にそこまでストレスを感じてはいない(はず)のです。

 でも、月曜日の朝はなぜかやっぱり憂鬱になっちゃいます。
 家族の時間⇒仕事の時間、に切り替わるのがイヤなんだと思います。
(実際、土日にも仕事が入っている場合は、「月曜日の憂鬱」を感じることはありません)

 特に通勤電車の時間が最もモヤ~んとなってしまう瞬間なのです。
 ※日曜の夕方に憂鬱になるという『サザエさん症候群』みたいなものです。
 
 会社に着いちゃえば、たちどころにやる気が出てくるので、問題は通勤電車のモヤ~んをいかに解消するか、ということになります。
 通勤時間の1時間だけです。
 
 
 で、その憂鬱を忘れるために、これまで色々なことをしたり、考えたりしました。
 
 ・音楽を聴く(iPodとかで)
  これはかなり良いのですが、数年ほど前から、「人がいるところで耳がふさがっている状態」になるのが急にダメになっちゃったんです。
  音楽を聴いていると、後方の気配を感じにくくなりますよね? それがとても怖いんですよ。
  だからこれは出来ないです。

 ・携帯型ゲーム機(PSPとかDSとか)
  持ってないんです(泣)。

 ・仕事に関連する資料を読む、仕事のことを考える
  仕事が始まっちゃえば憂鬱な気分がふっとぶなら、仕事を前倒しにして電車で始めちゃうという方法。
  これはダメです。日曜の夜が憂鬱になるだけです。
  あと、最近はコンプライアンスだ何だとうるさいので、電車で仕事の資料は出せないっス。

 ・ビジネス書とかを読む
  自己啓発的な本を読むのは確かに瞬間的にやる気があがったりするので、20代半ばのころはアホみたいに読んでましたが、あの手の本は同じことばっかり書いてあるんで飽きちゃいました。
  個人的には通勤電車で読むものとしては『週刊少年ジャンプ』とカッコ悪さはそんなに変わらないと思うんですよねーっと。

 ・小説や技術的な本を読む
  火~金はたいていコレです。
  でも、月曜日は他のことがしたいということで。

 ・週刊少年ジャンプ
  軽い気持ちで読み始められて、現実を忘れられる。
  そして、すぐに読み終わるし、安いので読み捨てが出来る。

 ということで、やっぱり今のところ月曜日は『週刊少年ジャンプ』がベストであるなー、という結論です。
 ちょっとしたわかりやすい現実逃避が月曜の朝にはピッタリなんです。
 寝起きにスタミナたっぷりの焼肉が食べられないのと一緒です。
 
 余談ですが、ちょっと前、永田町駅の近くのお客さんのところに通っていた頃があったのですが、もちろんジャンプ読んでました。
 その頃は、電車に乗っている人たちに向かって「もしかしてオレは麻生総理の下、「国立メディア芸術総合センター(仮称)」の設立に関わっているので、朝っぱらからジャンプを読んでマンガというメディアの近況を把握する役割を担っているのかもしれないのだぜ」という光線を発していました。
 違うけどね!

 
 ▲黄猿。海軍の中で一番好き。

0

心拍数を計れる時計を買ったよ

 なんだか「もっと速く走れるようになりたい」という気持ちが高まっております。
 
 なので、トレーニング方法などを調べたりしていたら、LSDというトレーニング法がランナーの中では常識的であるようです。
 LSDとはLong Slow Distanceの略で、負荷が低い運動を長時間続ける、という方法みたいです。
 
 トレーニングって負荷が強いほど効果が高いって考えがちですが、持久力とか遅筋を鍛えるには低負荷・長時間のやり方が良いということのようです。
 
 で、運動の負荷を知る為には心拍計が必要だな、ということで調べたところ、本格的な心拍計は3〜5万円とかでとても手が出ません。

 でも、めげずに探してみたら、安くてお手軽なものを発見。

 コナミスポーツ ハートトレーナー(ホワイト×グレー)
 B001QKQWU0

 ボーナスも入ったし、ということでアマゾンで買っちゃいました。
 自分にとっては必要十分な気がしてます。

 今週末はこれを装着して、LSDに挑戦したいと思います。わーい、楽しみ。
 
 
 あと、体重もやっぱり減らさなきゃ、ということで夜はあまり食べないようにしてます。

 最近は残業気味で帰宅が遅めなので、夕食も軽く済ませることが多いです。
 
 そうしたら、効果テキメン!
 やっぱり今までは食べ過ぎてたのかなー。

 ↓忘れないように記録
 現在の体重
 2009/6/9  82.5kg

3

いまさら『ONE PIECE』にすごくハマってる理由

 日曜の朝に放送されているアニメ版の話なのですが。
 長男がたまに見るので一緒に見ていたら、長男以上に石之介の方が楽しみにしている様子。

 長男は『ONE PIECE』を見るより「外で遊びたい」と言い出すことも多いですが、そんな時は夜中ビデオでこっそり一人で見てます。
 
 なんで今さらハマっちゃったのかな、と考えてみましたら、どうやら『シャボンディ諸島』編中盤あたりに理由がありそうです。
 
 この『シャボンディ諸島』の中盤あたりで、次世代を担うルーキーたち(トラファルガー・ロー等)やら、伝説的な人物(シルバーズ・レイリー)やら、強大な敵(黄猿)やら、敵か味方かわからない人(バーソロミュー・くま)やらが一同に介す、という一幕がありまして、そのあたりにズギュゥゥンと撃たれちゃったようです。

 昔からこういう「別の意思を持った人間たちが、ひとつの場所に集結する」みたいなシチュエーションが大好きなんです。
 たまらないッス。
(ちょっとニュアンスが違いますが、言わずと知れた『トキワ荘』や、アンディ・ウォーホルの『ファクトリー』に憧れる感情に似ている気がします)
 
 でも、これってやっぱり『ONE PIECE』が積んできた10年の歴史があるからで、例えば先月始まったばかりの作品の中で「世界のスゲエ奴らが集まった!」って言われても全然盛り上がれないですよね。
(少年誌などで、たまにそういったシチュエーションを見かけますが)
 
 ということで(?)、そろそろ『シャボンディ諸島』編も終わっちゃいそうですが、「いったん好きになると好きになった理由は忘れて好きなままでいる」という習性を持つ石之介は、今後も『ONE PIECE』を見続けていくことでしょう。

 あと、ついでにアニメ版のOPの歌も好きになっちゃってます。
 東方神起の『Share The World』です。
 

 まさか、東方神起に興味を持つことになろうとは、夢にも思わなかったですよ。

2

千葉市長選に行って来ました

おとといの日曜日、今話題の?千葉市長選に行ってきましたよ。

20090614_senkyo
▲ウチの子たちが通うことになるであろう小学校で。

10時ごろ行ったのですが、けっこう混んでました。
前市長が逮捕されて行われた選挙だったので、関心が高い、ということなのかな。

候補者は以下の3名です。
熊谷さん → 31才候補。やる気ありそう。でも若すぎるよねぇ。
林さん  → 元・副市長。一番市政を分かってそうだけど、前市長の逮捕が不利に働くかも。噂ではすごくいい人らしいです。
結城さん → 共産党候補。すいません。よくわからないです。

結果的には、大方の予想通り日本一若い市長・熊谷市長が誕生しましたよ。
確かにちょっと期待感あるかも。

石之介としては、マスコミ的な「とりあえず為政者を貶める」という姿勢を取るのはものすごくイヤなので、選んだからには新市長の支援者でいます。

市政って、市民の協力でかなり結果が変わって来るのかな、と考えているので。
このへん、国政とかなり違う点なんだと思ってます。

20090614_syabon
▲投票所でもらったシャボン玉に熱中する息子。

2

お兄ちゃん(4才)の真似をしたがる妹(1才半)

1才半になる長女は4才の長男がやっていることが気になってしょうがない年頃です。

家でも、おもちゃとか絵本の取り合いになって、ケンカしまくりです。

公園に行っても、お兄ちゃんがやっていることをやりたくてしょうがないのです。

20090613_00
▲ブランコを奪おうとする長女。困った顔をする長男。

20090613_01
▲誕生日におじいちゃんに買ってもらった自転車に乗る長男。追いかける長女。
この後、これも奪おうとします。

20090613_02
▲ケンカの末、奪い取ることに成功。
目には涙が。戦いの跡です。

でも長男も自転車に乗りたくて仕方ないようです。

だから二人で自転車で遊ぶ方法を考えます。
で、長男は解決法を思いついたようです。

これです。

20090613_03
▲二人乗り。試しにやってみたら、乗れちゃいました。
でも、なかなか前に進みません。

20090613_04
▲わーい。だんだん上手になってきたよ。
これで50mくらい漕いで行っちゃいました。

うーん。
体が小さい今だけ出来る技だな。

ちなみにこの記事は、すごく可愛かった(親バカ目線)ので、何度も見てニヤニヤするために書いたエントリです。
ウフフ。