0

泣くしかなかった『幼年期の終わり』 感想

幼年期の終わり (光文社古典新訳文庫) 幼年期の終わり (光文社古典新訳文庫)
クラーク 

by G-Tools

 タイトルからしてすでにシビれまくりの本書ですが、内容もスゴすぎです。
 この感動は最後まで読んだ人にしか伝わらないとは思いますが、
 正直、読み終わった後には泣いちゃいました。でもなぜ泣いたのか、自分では理解しきないのです。
 悲しさとか切なさとか感動とかがすこしずつ混ざり合った感じです。
 
 ストーリーはこんな感じです。

【内容情報】(「BOOK」データベースより)

地球上空に、突如として現れた巨大な宇宙船。オーヴァーロード(最高君主)と呼ばれる異星人は姿を見せることなく人類を統治し、平和で理想的な社会をもたらした。彼らの真の目的とはなにか?異星人との遭遇によって新たな道を歩み始める人類の姿を哲学的に描いた傑作SF。

 「未知との遭遇」はSFのメジャーなテーマで、紹介文だけ読むとそういう物語かと思ってたんですが、
本書の中身は「未知との遭遇、その後」さらに「未知との遭遇、その後、さらにその後」なんですねー。
 
 抵抗不可能な外部の力によって、変質せざるを得ない人間(と人間社会)。
 そこに築かれたユートピアと解かれない謎。
 新しい人類の不可解なダンス。
 行く末が最後に示されるときは、もう泣くしかなかったです。 
 
 ”それ”が成された後、オーヴァーロードは人間のことをうらやましがる、という構造も切ないです。
 オーヴァーロードは作品中で自分で言っている通り「保護者に過ぎない」んですね。
 旅立つ子供について行くことも、行く先で何が起こるかを理解することも出来ないんですね。
 切ない。
 あれ?いつの間に、オーヴァーロードに感情移入しちゃってますよ。
 なんでそうなるかは読んだらわかると思います。
 (新しい人類に感情移入する人がいたら、ちょっと親しくできそうにありません。すいません)

 古典的SFの宿命「ガジェットが古い」というのもそれほど気にならなかった。
 むしろテクノロジー的な進歩を予言してきたSFが、ついに実現された「ユートピアでの人間のありよう」(旧人類の方ですよ)についてまで予言しきってるんじゃないか、とまで思っちゃいました。

 ところで吉村萬壱の『クチュクチュバーン』って『幼年期の終わり』へのリスペクト作品なのではないか、と石之介は勝手に思ってます。
 人類の行く末を見届ける役割を持っているキャラクターもいるし(ジャン/シマウマ男)。
 
  お気に入り度=☆☆☆☆☆
 お気に入り度というか読むしかない度です。

0

大雨の中で釣り堀

 ここ一ヶ月くらい長男から「魚を捕まえたいから川に行きたい」とずっと言われてるのですが、千葉県唯一(?)の弱点「遊べる川がない」という現実に打ちのめされる毎日でした。

 でも近所にちょっとした釣り堀があるのを発見したので、行くことにしました。

 車で向かう途中でけっこうな雨が降ってきてしまったので、「帰る?」と長男に聞くと「ママがおなかすいてるから魚つかまえる」と言って聞かないのでとりあえず行くだけ行ってみることにしました。

 行ってみたら屋根がある席があったので大丈夫でした。よかったよかった。

turi.JPG

 石之介はあまり釣りとかやらないので、どうしていいのかわからなかったのですが、となりに座っていたやり手っぽい人のやり方を盗み見ながら、堀に糸を垂らすこと15分(体感で
) 、ついに魚が掛かりました!

 でも、いまいちその後どうして良いかわからず、あたふたしている内に結局逃がしてしまいました。

 そんな状況でも長男は「釣れた!釣れた!」と大喜び。

 その後は実際に2匹ほど釣ったところで長男が飽きてきたので帰ることにしたのですが、長男は魚を持って帰れると思っていたようで「ママに見せる~!」と大号泣。
(お店のお母さんが親切にチョコボールをくれたので、なんとか泣きやみました。)

 帰りは行きつけのパン屋さん(石窯パン工房 le matin)で、パンを食べて帰宅です。

0

ふなばしアンデルセン公園

休みの日は必ずどこかに長男を連れて行くことにしているのですが、
今回はふなばしアンデルセン公園に行ってみることにしました。
(ココのこと知らなかったんだけど、嫁の保育園ママ友達に「けっこう良い」という評判を聞いたので)

今回は妹は風邪をひいたので、ママとお留守番。
長男とふたりでデートです。

athletic.JPG

アスレチックがあったり

baloon.JPG

風船があったり、他にもプールや50メートルくらいの長さがあるすべり台とかもありました。

他にも、

hamster-thumb-150x200

ハムスターや

sheep.JPG

ひつじや

yagi-thumb-200x149

やぎたちと触れあったり、

ride-thumb-200x149

ロバに乗ったり出来ます。
(ちなみに長男は臆病なので、ひとりでロバに乗れないとおもっていたのに、すんなり乗れてビックリ! 嫁はこの写真を見て「成長した」と涙ぐんでました。親バカですね)

その後は、

house.JPG

デンマークの民家風のおしゃれな家に侵入。

nakaniwa-thumb-150x200

きれいな中庭を抜けて

uraniwa.JPG

裏庭にきてみました。奥には風車が見えます。

fuusya.JPG

風車も実際にくるくる回ってます。

ishidatami-thumb-200x149

きれいな石畳を抜けて、赤いたてものに入ると

lego-thumb-150x200

レゴで遊べたりもしちゃいました。

遊ぶところがたくさんあって、家族で行くにはかなり良いスポットだと思います。
今度はみんなで来ようっと。

0

ぞうの国

 今日は市原ぞうの国に行きました。

 市原ぞうの国は「ハマる人はハマる」と聞いていたので、その理由を確かめたいと思っていました。

 市原ICで降りて、「この道で合ってるの?」的な道路を進んで、到着。
 
 行ってみると、動物との距離が近い!
 触れそうなほど近い。実際触れる動物も多くて、今動物好きの中で話題沸騰中のカピバラにも触りまくれます。

20080907kapi.JPG

 園内ではエサが売っていて(にんじんとかキャベツとか色々入ってます)、色んな動物にあげられます。

20080907usa.JPG

 うさぎにあげたり、

20080907kirin.JPG

 キリンにあげたりしました。
 ※長男が「キリン怖い」と言っていたので、石之介があげています。ぞうは平気だったのに。

 ちなみにキリンはよだれがものすごいです。
 この後、手がぬちょーんってなりました。

 ぞうのショーも面白かったです。
 ぞうほどの大きい動物は、ただ動いているだけで見入ってしまいますね。

 ショーの合間で、ぞうにお金を渡すと、ぬいぐるみをぞうが渡してくれる、というイベントが行なわれました。
 当然、長男は「やりたい!」となったので、やってみることにしました。

20080907zou.JPG

 お金を渡しているところです。
 長男の横に居るのは、ぞうの調教師(タイ人のお兄さん)です。

 で、ショーの後はぞうの背中に乗れる「ぞうさんライド」にもチャレンジ。 
 すごく気持ち良かった!
 高いし、揺れも心地いい。

 また乗りたいので、また行こうっと。
 ※見事ハマりました