0

マーカス・バッキンガム「さあ、才能に目覚めよう」を買ってみた

 前々回のエントリ「ツリーの飾り付けと、文化資本」にて、カズキさんから頂いたコメントで言及された「マーカス・バッキンガム」。

 少し調べてみたところ、人材開発のコンサルタントで、ビジネス書の著作も多数という人。
 最近ビジネス関連の本からは離れていた(技術関連の本ばっかり読んでる)のですが、久しぶりに読んでみたいと思った本がありました。
 こちらです。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

 タイトルだけ見るとありがちな自己啓発本っぽいのですが、これの面白いところは、本を買うと『ストレングス・ファインダー』というテストが行えるというところ。
 このテストで自分の『強み』がわかるらしいのです(ネットで評判を調べたら、内容もしっかりしてそう)。
 自己分析っって、自分では出来そうで出来ないんじゃないかなー、つーことで買っちゃいました。
 
 本書は、ざっくり言うと「『強み』はひとりひとり違うから、それを生かすのが良いんだぜ」というストレートな内容。

 ですが、意外とこのストレートさって実社会では実践されていないかも。
「これこれこういう人間が完成形だよ。だからそれに向かって欠点を修正していこうね」というマネジメントしかお目にかかったことがないです。学校でも会社でも。
 これって日本だけかな、と思いきや本書の序文で

われわれ人間は、「善は悪の対極にあるもの」という考えに固執し、何世紀にもわたって欠点や弱点にとらわれてきた。~中略~世界じゅうの学校や職場で生徒や職員は、優秀な人間になるには、まず弱点を自覚すること、分析すること、そして、それを克服することだと教えられている。

 とあるので、わりと普遍的な認識であるっぽい。
 
 で、強みは才能×知識×技術である、と。
 そして、唯一自分ではどうにもならない「才能」の定義。
『「才能」とは脳回路により決定される、無意識に繰り返される思考・感情・行動のパターン』
 つまり、個人個人の物理構造に依存するってことですね!
 
 石之介的にはこの話、かなりしっくりきます。
 才能ってなんだか定義できないボンヤリしたものっぽいけど、実は形質的なものなんじゃないかなー、てここ数年思ってまして。
 
 ちょっと脱線しますけども。
 なぜそう思うようになったかというと、息子が恐竜とか魚とかの本ばっかり読むのに付き合っているうちに、「生物って色んな形があるな」と。当たり前ですが。
 で、それぞれの生物が持つ能力ってのはほとんどその体の形とか構造に依存しているのです。
 もし、メチャメチャ根性があって日々自己研鑽を厭わないティラノザウルスがいたとしても、彼が空を飛ぶことは決してないのです。
 これも当たり前ですが。

 で、人間の話で言うと、人間の感情や考え方も脳という物理的な器官から発生しているわけで、それだけが形質的な効果から切り離されるということがあっては、ちょっと納得がいかないのです。

 話を戻しまして、じゃ、どんな『強み』があるというと以下の34個。

アレンジ Arranger/運命志向 Connectedness/回復志向 Restorative
学習欲 Learner/活発性 Activator/共感性 Empathy
競争性 Competition/規律性 Discipline/原点思考 Context/公平性 Fairness
個別化 Individualization/コミュニケーション Communication/最上志向 Maximizer/自我 Significance
自己確信 Self-assurance/社交性 Woo/収集心 Input/指令性 Command
慎重さ Deliberative/信念 Belief/親密性 Relator/成長促進 Developer
責任感 Responsibility/戦略性 Strategic/達成欲 Achiever/着想 Ideation
調和性 Harmony/適応性 Adaptability/内省 Intellection/分析思考 Analytical
包含 Inclusiveness/ポジティブ Positivity/未来志向 Futuristic/目標志向 Focus

 ずいぶんあるのね。
 で、『ストレングスファインダー』をやると、これのうち5つの『強み』を判定してくれるらしい。
 面白そう。早速やってみます。
 自分としては「着想」とか「未来志向」とかの資質があってほしい。
 「競争性」とかはなさそうだなー。

 結果は次回、ご報告します。

0

文化資本の話の続き、と終わらない憧れ

 前回の続きです。
 
 残念ながら、『文化資本』は元々持っている人のみが持つことが出来るモノであって、後から身につけようとしても、その「後から身につけよう」とする姿勢がすでに非文化的であって、持っている人と持っていない人の間には決定的な差が出来てしまいます。

 ですが、文化資本が『資本』として成り立つ為には、自分たちみたいに「後天的な努力によって身につけようとする人」たちがいて、はじめて成り立つのです。
 どういうことかというと「ああ、その能力が欲しい。欲しいよ〜」って言ってるワタクシが、それをもともと持っている人の価値を高めてるんです。
 つまり宝石と同じです。欲しい人がいるから価値が出る。
 
 切ないですねー。
 見ようによってはかませ犬。
 もうちょい良い感じで言うと、御神輿かつぐ人です。御神輿に乗りたいのに。

 じゃ、ワタクシのように希望する『文化資本』を持っていない人はどうすればいいんだろう。
 って当然思います。
 
 これはもう、あきらめるしかないのか。
 
 そう。あきらめるしかないんじゃない。
 って今だから、そう言っちゃいます。
 身も蓋もありませんよ。ええ。
 
 ただ、そんな風に言えるのは自分でも「けっこう頑張ったな」と思えるからであって、その能力を持っていないことを努力しない言い訳にはしない方が、幸せだと思います。 
 
 気持ちよく「あきらめたー!」って言える心持ちを味わえるからです。
 ドラゴンボール最終巻であの名台詞「がんばれカカロット お前がナンバーワンだ!!」を言った時のベジータのようです。
 またはジョジョ(5部)最終巻の「運命とは『眠れる奴隷』だ……オレたちはそれを解き放つことができた……それが勝利なんだ……」を言ったブチャラティのようです。
 
 さらに言うと、その努力をしていた頃(自分で「努力した」っていうのもどうかと思いますが)を思い出すと、なんだかちょっと甘酸っぱい気分になれる。
 それも悪くないです。
 
 でもこれらは石之介の個人的な感傷であって、結局『文化資本』的な視点で言うと、解決していない。
 まんまと資本の糧になっているだけという結果。
 
 でも、いいんです、それで。
 そういうもんなんです。

「そういうもんなんです」を受け入れると、あら不思議。
 以前より心に余裕が出来て、けっこう幸せ。
 逆に堂々と言えます。
 オレ、いまでもデザイナーに憧れてるぜ、と。(やらないけど)

(補足)
 ところで『文化資本を持っていない自分が許せん!』って人は、新しい『文化資本』作るしかないんじゃないかなって、テレ東のソロモン流『広瀬光治』見ながら思いました。
 この方『ニット界の貴公子』と呼ばれてますが、そもそも彼の登場以前に『ニット界』なるものが存在していたのか、ということ。(もちろん編み物する人はたくさんいたでしょうけども)
 つまり彼本人が『ニット界』というフィールドとともに『貴公子』の座を創出したんだと。

4

ツリーの飾り付けと、文化資本

 本日、ヨメの実家で庭の木に、クリスマスの飾り付けをしてまいりました。
 いつもお世話になっているので、不器用なワタクシですが一生懸命やってみましたよ。
 
 飾り付けをしたのは、お店の入り口の前にある一本だけなのですが、家全体がかなり華やかになった印象。
 楽しい。
 
 そういえば、石之介の実家では、こういうことやらないな。
 クリスマスどころかイベント事を行った記憶が一切ない。
 
 聞くと、ヨメの実家はお店を始める前から季節のイベントを大切にするような家庭だったとのこと。
 だから今回もお店のための飾り付けというワケではないようです。
 
 そんな話を聞いていたら、ふと『ヨメにはデザインが出来て、石之介が出来なかった』(このエントリにほんのりと書いてます)理由はこういうところにあるのかも、と思いました。
 
 お義母さんは、日常生活に華やかさを取り入れていくタイプ。
 食器なんか特にこだわりがあったり、(伊万里生まれだから?)
 ヨメがボサッとした格好していたら「ちゃんとオシャレしなさい」と怒ったり。
 オシャレな人なんですね。
 
 そういった家庭環境で育ったヨメは、石之介より『良いデザインのもの』を当然目にしてきたはず。
 それが石之介とのデザイン能力の差となっているのではないかな、と。
 
 あれ。
 コレが内田樹さんの『街場の現代思想 (文春文庫)』で書いてあった「文化資本」ってヤツじゃないのか。

「文化資本」ってのは、ざっくり言うと、家庭(育った環境)で”自然と”身に付いた趣味や教養やマナーのこと。
 例えば音楽家の家庭の子が絶対音感を身につけていたり、茶道の家元で育った子は立ち振る舞いが美しい、とか。
 
 これらは、いわゆる「育ちが良い」とか「センスがある」みたいな言葉に収められちゃったりしますが、実は「無意識で行われた学習」(=”自然と”)によって身につけた能力です。
 
 で、この「文化資本」の残酷な真実。
 
「文化資本を持っている本人」は”自然と”身に付いていた能力であることから、その能力の対象に対してそれほど執着していないことに対して、「文化資本を持ちたいと思っている人」はその能力を身につけようとすればするほど、その余裕のなさが文化資本の獲得を遠ざけてしまう、ということ。
「成金が、金持ちぶってみるけど、趣味が悪くて逆に痛々しい」みたいなことです。

 切ないですねー。
 デザイナーになりたがっていた昔のオレを慰めてあげたいぜ。
 
 まあ、そんなことを考えながら飾り付けたツリーです。ご覧下さい。
20091128_light
 ▲うん! ちゃんとキレイ!
  青と白って上品ね。

0

たまには「疲れた」って言っても良いと思う

 最近、更新が滞ってましたが、仕事にやられていたためです。
 
 忙しいから、という意味ではなく(忙しくもあったのですが)、精神的プレッシャーが強い仕事が重なっていたのです。
 
 水道とか電気とかと同じく、ネットワークも今や日常生活に欠かせないインフラのひとつとなっていますが、「動いているのが当たりまえ」とほとんどの人が考えているため、「作業するから、ちょっとだけ止まっちゃうよ」とかもあんまり許されないんですね。
 
 だから仮定→検証とかを積み重ねたりしながら、ユーザーに影響が出ないように作業を準備していくのです。
 それでも、当日は何が起こるか分かりません。
 緊張の連続です。
 
 ここ一ヶ月くらい、そういう『本番』の作業がいくつかのお客さんで重なってしまい、日々緊張を強いられるような形になっていたのです。

 でも、少しだけ落ち着いてきました。 
 ひー。正直疲れたー。

 年末年始はなるべく仕事が入らないと良いな。
 でも、その期間ってインフラの作業するのに絶好のチャンスなんですよね。
 みんな使わないからさ。

0

千葉市動物公園にて父ひとり奮闘す

 三連休の最後の日。
 土日も仕事だったので唯一の休みの日。
 みんなで遊びに行きたいと思いつつも、ヨメの実家のお店が忙しいということで、ヨメはヘルプに。
 
 ということで、アライグマ「風太」で有名な千葉市動物公園に行くことにしました。
 ヨメの実家から近いんですよね。
 
20091123_araiguma
 ▲うわさのアライグマを見る娘。
  さすがにもうそれほど話題になってないので、すんなり見ることができます。

20091123_souji
 ▲ヤギのふんそうじをする娘。
  このゾーンは馬とか牛とかにも触れるので、石之介的にはものすごいテンションがあがるところ。
  茶色のジャージー牛がもう可愛くて可愛くて。
  飼いたい。

20091123_kapibara
 ▲カピバラ。これも飼いたい。

20091123_furamingo20091123_furamingo2
 ▲なぜかフラミンゴをものすごく気に入った娘。大興奮で絶叫です。ピンクだから?

 その後、園内をウロウロしているとちょうどエサの時間。
 シマウマゾーンでそれを見ていると「やってみる?」と飼育員さんが話しかけてくれました。
 長男は飼育員さんと柵の中にいっしょに入って、シマウマに草?をあげて大喜び。
 アシカゾーンに通りかかった時にも同じような感じで、魚を投げさせてくれました。
 なんか得した気分。

 動物園は大満足。
 その後は併設されている遊園地「ドリームワールド」へ。

20091123_dreamworld
 ▲さびれ感ありますが、長男は大好きみたいです。逆光がうまいことドリーム感をあおってますね。

20091123_kanransya
 ▲観覧車に乗りますよ。

20091123_kanran02
 ▲下を覗く兄妹。ちょっと前まで怖がって乗ってくれなかったのにねー。

20091123_kyougi
 ▲千葉スポーツセンターが見えます。
  国際千葉駅伝があるから、人がたくさんいるっぽい。
  それにしても田んぼばっかりだなー、千葉市。だが、それがいい。
 
 満喫しましたが、かなり疲れてしまいその後はヨメの実家で爆睡しちゃいました。

0

MJ健康法

 ここ数ヶ月、腰痛に悩まされていて、ひどい時には太ももあたりまでジンワリと痛くなるほどです。
 そろそろ病院に行くことを本気で考えなきゃな、と思ってました。
 
 そんな中(?)、今週アタマにマイケル・ジャクソンの「this is it」を見に行ったところ、ものすごくハマッてマイケルのマネをしてたら、なんと。
 
 腰痛が治った~!
(完全に治ったわけではないですが、かなり軽くなった)

 まあ、たまたま調子が良くなってるだけかもしれないですが、MJのおかげだと敢えて考えるようにします。

 マイケルのマネっていうのは、具体的には廊下を移動するときはムーンウォーク(っぽい)で移動したり、座るときにはズボンのひざあたりを指先でシュッと上げて内股で座る、とかそんなんです。(伝わるのか、コレ!?)
 
 本人的には楽しいですが、ヨメに冷めた視線を浴びせられるという副作用がありますよ。POW!

0

ヨメと『this is it』見てきました。

 きのうの月曜日。代休を取得してヨメとデートしました。
 
 シネプレックス幕張は月曜日だと会員割引があって、1000円で映画が見れちゃう!ので映画を見ることに。

 ヨメは『this is it』を見たいようですが、石之介はファンと言える程マイケル・ジャクソンを知っている訳ではない(ジャクソン5を少し好きなくらい)ので、楽しめるだろうかとちょっと不安。
 でも、せっかくなので乗っかることにしました。
 上演期間も短いようで、次に行くチャンスもないかもしれないし。
 
 で、見た結果。

 完全にハマりました。
 ヨメには「遅すぎだろー」と突っ込まれるながら、今さらですが、ガッチリハマりました。
 カッコ良すぎです。マイケル・ジャクソン。
 年齢を感じさせない、とか思うスキもないほど、素晴らしい動きと声でした。
 
 
 映画は、舞台のリハーサルと、出演者・スタッフのインタビューで構成されています。
 なので、マイケルとスタッフとのやりとりなども収録されているのですが、マイケルは基本的に他の人に対してものすごく優しくて、たまに怒りそうになっても「怒ってない」アピールしたり。慈愛に満ちた現場作りをしているのが伝わってきます。
 しかも、やっぱり出演者やスタッフもスゴい人たちらしく、例えばマイケルが急に「ここは2小節じゃなくて8小節で行こう」とか言い出しても、ダンサーもバンドも照明さえも一発アドリブで対応できてる様子。
 ドコからドコまでが決められてて、どこからがアドリブだかわからないほど。
 すごい世界があるんだなー。
 
 才能と愛がものすごく溢れてました。
 
 これは、もう一回見たいぞ。
 
 というわけで、家に帰ってきてからも、ことある毎に「アーオウ!」とか言ったり、
キング・オブ・ポップ-ジャパン・エディション
 このポーズ取ったりしててるんで、かなりウザがられてます。


 ▲このエントリを書いている間も『SMOOTH CRIMINAL』聞いてたりします。POW!

0

千葉の小江戸・佐原に行くでござるの巻

徹夜明けの日曜日。
仮眠から起きるとすでに昼過ぎ。
でも、子どもたちは「今日はどこに連れて行ってくれるのー」とせがみ倒してきます。

なので、「サラッといけるところ」を考えながら地図を見ていたら、ふと佐原が目に入ってきました。
佐原といえば、小江戸。
江戸っぽい町並みが良い感じだ、というボンヤリした記憶が。

「江戸時代行こうぜー。殿(シンケンレッドのこと)がいるかもよ」
「じゃ、行く」

ということで、佐原に向かいます。

出発が遅かったので既に夕方になりかけでしたが、幕張からは関東自動車道で50kmくらいなので、1時間足らずで着いちゃいました。

20091115_01_machinami
▲おお。江戸だ、江戸。

20091115_02_01_machinami2-360x270
▲中心を通っているお堀です。

20091115_02_02_toilet
▲お堀の脇にあった小さい建物。なんだろ。
入ってみたらトイレでした。

20091115_03_sanbashi-270x360
▲船乗り場。もうちょっと早く来ないと乗れなかったみたい。残念。

佐原といえば伊能忠敬、らしいです。
ということで、伊能忠敬旧宅にお邪魔します。

20091115_04_tadataka01
▲さあ、侵入だ。

20091115_05_tadataka02
▲窓から見える「ジャージャー橋」。
橋の脇から突然水がジャー!と流れます。
ビックリしてたら地元の人っぽい人に笑われました。

20091115_06_tadataka03-360x270
▲台所。冬場ここで水仕事すると思うと、キツイね。
今は幸せよね。蛇口から直接お湯が出たりするし。
そう思うと「百年に一度の大不況」とか言って甘えてんなよ、現代人め!(自分含む)

20091115_07_tadataka04
▲中庭にあった水飲み場。蛇口が4つもあります。
息子はこれを見て「珍百景だ!珍百景だ!」と喜んでました。

20091115_08_tadataka05
▲「この一歩から」!
オッサンになってきたからか、染みるねぇ。こういう一言が。

20091115_09_tadataka06-270x360
▲伊能忠敬先生と。
ヒジをかけるな、ヒジを!

さあ、先生から矜持を頂いたところで、次はお買い物です。

20091115_10_goma
▲「油茂製油」さんでゴマ油買ったり。

20091115_11_01_kasamise20091115_11_02_kasa
▲家具屋さん?で和傘っぽい骨が多い洋傘を買ったりしました。

小腹がすいたので「山口屋本店」さんへ。

20091115_12_imo
▲いも大福と芋ドーナツが有名らしいです。
いも大福は売り切れでした。残念。
でも、お店の方が感じの良い方で、子どもたちにみかんを一個ずつくれましたよ。

20091115_13_mikan-360x270
▲まずみかんを食べる娘。

20091115_14_dora-360x270
▲息子はドラ焼きをチョイス。ドラえもんの影響?
デカい栗が入っていて、すごくおいしそうでした。

20091115_15_imodonut
▲そして、本命・いもドーナツ。
いものモサモサ感を食べやすい大きさにすることで、ほど良い食感になってる、という感じ。
ウマいです。

さて。
実はここまで、佐原についてから2時間くらいしか経ってません。
でも5時を回ったのでだいぶ暗くなってきたので引き上げます。

帰りに少しだけ香取神宮に寄りたいからです。

20091115_16_jingu
▲着いたときには既に真っ暗。
ちょっとだけ境内を覗きたかったんですが、暗い参道を歩いていたら子どもたちが怖がっちゃったのですぐに帰る事になりました。

小旅行をしたような感覚はありましたが、家を出て帰ってくるまで4時間くらいしか経ってません。
手近で良いところってけっこうあるもんですね。
次はどこ行こうかな。

0

幕張で野菜を作る16 〜秋野菜、育ってきたよ!編〜

 最近は雨がちだったので、水遣りに行かなくてもよかったので楽でした。
 ってなわけで恒例の週末生長チェック!
 
20091114_01_all
 ▲全体像。右の畝は息子がタネをこぼしちゃったので、バラバラに生えてます。畝じゃないところからも生えてるね。

20091114_021_kyabe
 ▲キャベツ。春キャベツだから、まだまだ小さくてよいのだぞ。

20091114_022_bloc
 ▲ブロッコリー。いまのところダントツにでかい。

20091114_03_tamanegi
 ▲タマネギ。倒して植えたのに、いつのまにか天を向いてた! すごい!

20091114_04_mizuna
 ▲水菜。もさもさ。うまそう。楽しみ。

20091114_05_hourenkana
 ▲これ、なんだろ。ホウレンソウかな。

20091114_06_kabukana
 ▲ということはこれはカブなのかな。

 あれれ? 花菜はどれだ?
 いまだにどれがどれだかわからないです。

 しかも未だにトマトとかイモが勝手に生えてきてたりして、なかなか混乱してます。

 お隣の畑はかなりキレイなのにな。
 畑って性格がモロダシになりますね。お恥ずかしい。

0

夜のドンキホーテ。千葉市憂愁(チバ・シティ・ブルーズ)。

 どうも。毎日1リットルくらいコカコーラ・ゼロかペプシ・ネックスを飲まないと生命が保てない石之介です。
 
 普段はコストコやカルフールで1.5リットルペットボトルを箱買いして常にストックしているのですが、今日はうっかり切らしてしまいました。
 これでは明日を戦えない。
 
 ということで、普段はあまり行かない近所のドンキホーテへ。
 
 お目当てのコーラ1.5リットルは1本198円でした。
 前述の店だとたいてい138〜158円くらい。
 うーん、ちょっと高い。
 安いイメージがあったけど、ドリンクは安くないのかも。
(チョコとかお菓子類は安かった)

 とりあえず週末までしのげる分だけ買うことにしましたよ。
 
 それにしても、夜のドンキホーテって怖そうなお兄さんやカップルが多いですよね。
 しかも通路が狭いからそういう人たちと近距離ですれ違わざるを得ないから余計怖い。
 
 猥雑な店内に、アナーキーな人々といえば。
 何かサイバーパンクっぽいぞ!

 そういえばこの辺はチバシティだったな。油断していたぜ。