極上デスゲーム小説『クリムゾンの迷宮』 感想

クリムゾンの迷宮 (角川ホラー文庫) クリムゾンの迷宮 (角川ホラー文庫)
貴志 祐介 

by G-Tools

 石之介はデスゲームものをつい読んでしまいますが、その存在が嫌いです。
 テーマとして”死”を扱うと否が応でも緊迫感が生まれてしまいます。
 だからデスゲームものは著者に作家としての力が足りなかったとしも、ある程度面白くなってしまいます。
 そして、そこに寄りかかっている作家が存在しているという事実が嫌な理由のひとつめです。
 
 で、二つ目のデスゲーム嫌い、の理由。
 ”死”が作為的で、物語の展開として、死ぬや死なざるや、に収束されてしまう為に、読んでいてもサプライズを期待できないのです。
 でも、”死”そのものに含有される緊張につい読んでしまう。そんな読者になってしまう自分が嫌なのです。
 
 しかしながら、エンターテイメント作家の中でも高い文章力を持っている貴志祐介がデスゲームものを書いたとあっては読まないわけには行きません。
 本筋であるデスゲーム部分以外にも様々な謎解きも存在し、舞台も面白い。

  火星の迷宮へようこそ。

 って言われちゃったら、まず”ここどこなの”的興味でひっぱられちゃいます。
 読んでいる時はとても面白く、結局ワンシッティングで読んでしまいました。
 でも、本を閉じたあと、胸に去来するモノがない。なんでだろう。

 スティーブン・キングの「死のロングウォーク」を読んだ時に感じた青春っぽい切なさとかもなかったし。

 お気に入り度=☆☆☆☆(5点満点中)
 否定的な意見を書いてしまいましたが、初見では間違いなく面白いです。
 オススメ度で言ったら☆☆☆☆☆です。

 ちなみに石之介が考えるデスゲームものの定義を以下に示します。
 1.あるルールに乗っ取ったゲームを行い、失敗・敗北へは”死”を与えられる。(死は生物的な死のほか、社会的な死を含んでもよい。多大な借金、生活に支障をきたす肉体の一部分の喪失など)
 2.あるルールはある人物・組織によって規定されたものである。
 3.ゲームの参加者はルールおよび主催者の存在を知っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。